筆者は、3人目出産後に専業主婦になり、クラウドソーシング未経験でクラウドワークスに登録し、在宅ワークで仕事をしていました。
前回の記事では、クラウドワークスがどんな仕事なのか、その中でBUYMAのお仕事をした内容を紹介しています。
前回の記事はこちら
筆者がクラウドワークスを登録して挑戦してみたお仕事はBUYMAの画像加工・出品代行以外にも経験があります。
単発的なお仕事(アンケートやモニターなど)を積み重ねたりを繰り返し、クラウドワークスのアカウントの評価を上げてきました。
今回は、筆者がクラウドワークスでお仕事を受けて契約まで交わしたのに途中終了やトライアルで挫折してしまった失敗談をご紹介します。
クラウドワークスの案件で気になっていたけれど応募しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。
お名前.com
失敗談①トライアル期間で挫折

クラウドワークスのお仕事(案件)の中にはトライアル期間がある仕事もあります。
トライアル期間とは、お試し期間になります。お試しで仕事をしてみて、仕事を続けるか決めるというかたちになります。
当然、仕事を依頼する人(クライアント)からも今後の仕事を継続するのか決めることができます。
筆者がトライアル終了後にお断りした仕事
筆者がトライアル期間でお断りした仕事は、メルカリの出品補助(古着)になります。
トライアル期間は、5日間で25着分をこなしクライアントに作業完了分を返送するという作業でした。
メルカリの出品補助の仕事内容

内容は、下記の手順で進めていきます。
- 出品する商品が自宅に到着→検品
- アイロンがけ、採寸
- 商品の撮影
- 採寸データと商品の特徴などをGoogleスプレッドシートに入力
- 商品の梱包
- データをもとにクライアントが出品
- 売れたら商品を発送する(トライアル中は無し)
という流れになります。
この仕事をやってみようと思ったきっかけ
筆者は、個人的にメルカリを利用しているので、その延長線と思い自分にでもできるだろうと安易に考えていました。
実際に作業をおこなった状況
- メンズ古着ということもあり、アイロンがけと採寸に苦戦した
- アイロンがけに時間がかかりすぎてしまい、撮影するときに子供がぐずる
- 梱包まで終わらせるのに1日がかりになった
個人的にメルカリで子供たちがサイズアウトした服を販売していたので撮影は苦ではありませんでした。
しかし、自宅で小さい子供たちを見ていながらの作業だったこともあり、中々作業が進まず1日5商品をまる1日かけて終わらせる状態でした。
とにかくトライアル期間で終わらせることに必死でした…

当時0歳児の次女をおんぶしながら作業していたこともあり、首・肩・腰が悲鳴をあげていました(泣)

トライアル期間でお断りした理由
上記の作業状態からも、とてもとても仕事を続けるのは不可能だと思ったからです。
クライアントから「継続できますか?」と聞かれましたが、正直に「思った以上に作業に時間がかかってしまい厳しい」ということをお伝えしました。
作業した分はクライアント宅に発送し、トライアル期間分の報酬はいただけました。

とにかく作業を終わらせることができたことに一安心でした。
次に仕事を終わらせることができずに途中終了してしまったお仕事をご説明します。
失敗談②作業が進まず途中終了
筆者がクラウドワークスで契約の途中で終了してしまったものは、サンクスレター&折り鶴作成業務です。
レター作成と折り鶴作成が1セットで10円で1000セット分、作成するというものでした。

前回の件があるのによく応募したよねって思われますよね^^;
前回の失敗の件があったにもかかわらず、こりずに応募した筆者です。トホホ…
次に作業内容についてご紹介します。
サンクスレター&折り鶴作成の仕事内容

仕事内容は下記手順になります。
- クライアントより、ボールペン・レター用紙・折り紙が発送される
- 自宅に作業セットが到着
- サンクスレターは、テンプレ通りに記入する
- 折り鶴作成
- 1000セットを1ヶ月で完了させ、クライアントに発送
という流れになります。
この仕事をやってみようと思ったきっかけ
前回の失敗もあったのに、なぜ応募することにしたかというとこれまた安易な考えです。
小学生時代に折り紙クラブ(当時ありました)に入っていました。
千羽鶴作成の経験もあるし、子供たちの提出物などをよく書くこともあるのでサンクスレターも苦ではないかなと思ったからです。

そういう問題…?って当時の私に言ってやりたい。
実際に作業をおこなった状況
- 思った以上に折り鶴作成に時間がかかる
- サンクスレターは字が綺麗じゃないと厳しい(クライアントより指摘あり)
- 作業自体にかなり根気がいる
サンクスレターの1枚目を書き終わり、クライアントに確認してもらいます。
折り鶴作成は、小さい子供たちが触るので高い台に立った状態で作業していました。

かなり綺麗めに書きましたが、もう少し丁寧に書いてくださいと指摘されました(笑)

作業途中で終了した理由
1ヶ月で1000セットという契約でしたが、結果。無理でした…
筆者の場合、半分の500セットも終わることが出来ませんでしたので、クライアントに相談し、途中終了をお願いしました。
もちろん、途中まで作業していた分の報酬はありません。(募集要項にも記載あり)

いい勉強になったと思うしかありませんね。
クラウドワークスの評価はどうなった?

ひとつめにご紹介したメルカリ出品補助の仕事のほうは、継続をお断りしてしまいましたがいい評価をいただけました!

トライアルでの終了だったのに本当にありがとうございます…
ふたつめにご紹介したサンクスレター&折り鶴作成の仕事のほうは、ボロくそに評価内容書かれたうえに評価星5のうち1でした(笑)

そんなボロくそ書く?(驚)
って仕事をこなせなかった自分が悪いのですが思ってしまいました…
その評価の件もあり、クラウドワークスの5段階平均値が5から4.9になってしまいました…
これは筆者の落ち度なので仕方ないです。
クラウドワークスに評価が重要な理由

クラウドワークスは、面識のない人同士が仕事を依頼したり、仕事を受けたりします。
当然の事ながら相手の仕事をしてきた内容や評価は見ますよね。
応募する側からしても、評価の良いクライアントか確認します。
一度悪い評価を付けられてしまうと、平均値があがるのに時間がかかってしまいます。
しかし、悪い評価をつけられるというのはこちらがクライアントの希望通りの仕事を出来なかったことを意味します。

まだまだ自分にスキルが足りないなと次に活かせるように努力が必要だと感じる場面でもありました。

クラウドワークスのお仕事を応募するときに気をつけたいこと
筆者が思うクラウドワークスの仕事(案件)に応募するときに気をつけたいことをまとめてみました。
- 自分の生活環境で作業ができるのか
- 作業(仕事)ができる時間はどれくらいか
- 続けることができる内容なのか
筆者が失敗をしてわかったことが、最低でもこの3つのことを考えて応募するべきだと思いました。
まとめ

いかがだったでしょうか。
ここまで筆者の失敗談をお伝えしました。

少しは参考になっていただけたら良いのですが…。
人間、得意不得意があるものです。
つくづく思い知らされました…
今回ご紹介したお仕事は筆者の生活環境にもよると思いますが、できる環境だったとしても筆者には続けることが難しかったように思います。
せっかく契約までしていただいたのに申し訳ない限りです。
筆者は、この失敗した経験があったからこそ自分に向いている仕事をクラウドワークスですることができるようになったのかなと考えるようにしています。

あくまで良いほうに考えるのも必要かなと(笑)
ただ言えることが、仕事になりますので長期案件は、自分できるかも!って安易な考えでは応募しないほうが良いのかなと思います。
クラウドワークスには、さまざまなジャンルのお仕事があります。
主婦の方や未経験の方にもできるお仕事もたくさんありますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか^^
クラウドワークスを見てみる
クラウドワークス
主婦でも簡単にできる在宅ワークや副業は、こちらの記事でご紹介しています。

人気ブログランキング&ブログ村に参加しています。
クリックしていただけると励みになります^^
人気ブログランキング
最近の投稿をcheck