最近よく耳にする、「介護美容」ですが、具体的にどんな仕事内容なのかわからないですよね。
今回は、介護美容研究所について評判や口コミをもとに仕事内容や働き方を調べてみました。
介護美容は具体的にどんなことをするのか、お仕事内容と必要性について書いてみましたのでぜひご覧ください。
介護美容について知りたい方やこれから介護美容の勉強がしたいという方の参考にしていただけたら嬉しいです^^

介護美容のお仕事内容
介護というと、日常的な生活のサポートをイメージしがちです。
食事はもちろん、お風呂からトイレの補助まで。
介護職の方々はとてもハードなお仕事をされていますよね。

腰痛持ちの筆者にはとても無理です…汗
介護美容では、このようにハードな介護職の方々のお仕事内容と違っていて、
介護を必要とされている高齢者の方々にたいして美容のみサポートするお仕事になります。
介護美容のお仕事は、ケアビューティーと呼ばれるお仕事になります。
大まかにですがメイク、ネイル、エステと3つあります。
その他、アロマテラピーやヘアスタイリングなど美容に対して幅広く活躍できるお仕事になっています。
参考画像(公式サイトより)


ケアビューティー(介護美容)をおこなうメリット
介護美容をおこなうメリットはたくさんあります。
現在の介護の現場では美容にまで手がまわらない状況です。
筆者の個人的な経験になりますが、
実際に、筆者の祖父も現在は亡くなる前の5年間ほど介護が必要になってしまいました。
その際に私の祖母も介護施設を探していましたがなかなか入所することができませんでした。
施設に入れるまでは家族でサポートしていました。
私もできる限りのことはできても、仕事をしていましたのでつきっきりでサポートをしていた祖母は大変だったと思います。
このように介護施設は、介護状態の基準にもよりますし当然空きがないと入所できずに家族でサポートするしかない状況です。
結果的に祖父が施設に入れたのは、当初希望していたときから介護状態も進んでしまってからでした。
認知症もわずらっていたため、夜中の徘徊で転んで足を骨折してしまったからです。
その時思ったのが、やはり家族だけで介護をするということが難しいということです。
いくら血の繋がりのある家族だったとしても、体力的にも精神的にも難しいです。
やっぱり介護の現場で働かれているプロの方のようにはいきません。
それだけ介護の現場はたくさんの働く方が必要ですし、現場で働く人が足りないのもわかる気がしますよね。
少し個人的なことをお話ししてしまい、話しがそれてしまいました。
日常生活のサポートをする介護職という仕事ももちろん大前提です。
が、誰でもできるお仕事では無いのも事実です。
介護美容のメリットは、介護職と違いハードなお仕事内容ではないので、別のかたちで介護を必要とされている方のサポートができるところです。
女性なら誰しも思うことですが、歳を重ねてもキレイでいたいですよね^^
キレイにヘアスタイルを整えて、お化粧してネイルするとそれだけでテンションがあがりませんか?
筆者もネイルが好きで良くジェルネイルをしてもらいに行っていました。
今は子供が小さいので爪を短くきってそれどころではありませんが(汗)
それと同じで、介護が必要なおばあちゃんたちも普段出来ていない美容に対してサポートをうけることでとても活力になると思います。

キレイになると嬉しいですよね^^
そんな喜んでもらった姿をみると介護美容に携わる方々にもやりがいが生まれると思います。
ケアビューティのお仕事は、受ける側も仕事をする側も喜びを感じることができる、とても素敵なお仕事ですよね^^
ケアビューティー(介護美容)をおこなうには?

ハードな介護職もですが、ケアビューティーも誰にでもできることはではありませんよね。
介護職で働く方たちも美容関係のお仕事をされている方たちもそれぞれに知識と技術は必要になってきます。
「介護美容研究所」では、ケアビューティーアーティストになる方法から勉強法を学ぶことができます。
そして、卒業後の就職をサポートしてくれるので、活動のあと押しをしてくれます。
スムーズに就職先をサポートしていただけるとどんな介護施設に行ってよいかもわからない方にとってはとてもありがたいですし、介護美容が広がるきっかけにもなりますよね。
また、独立開業のサポートまでしていただけます。
ある程度、自由な働き方が選べるとは言っても自身が家庭をもったりすると生活環境が変わります。
そんなときは、独立することで自分にあった働き方ができます。
介護美容研究所では、ケアビューティーのお仕事をたくさんの方に知っていただいてこれからどんどん認知されていくように幅広くサポートしていただけます。
介護美容研究所はメディア掲載実績もあり
介護美容研究所では、メディア掲載実績(TOKYO MX「モーニングクロス」や読売新聞、高齢者住宅新聞、その他多数のメディア)もあり、とても信頼できるスクールになっています。
これからの高齢化社会になることを考えても、ケアビューティーのお仕事は、とても重要な役割を果たすと思います。
メディア掲載により、より多くの方々に介護美容について知っていただけると嬉しいですよね^^
そして介護美容について学びたいけれどもっとよく知りたいという方のために、無料の学校説明会を開催されています。
学校説明会では、参加者の方にあった働き方や通い方からケアビューティーの学習方法を丁寧に教えてくださいます。
興味がある方はこちらから資料請求してみてくださいね。

ケアビューティー(介護美容)働き方は?

ケアビューティーのお仕事では、ご自分にあった働き方が実現できます。
女性は、結婚や出産をすると家庭状況や体調の変化が大きいですよね。

働く時間が選べるのはとても嬉しいポイントですよね^^
そして、介護現場にハードな肉体労働以外でも必要とされることが自分のモチベーションアップにも繋がりますよね!
これからどんどん認知されていくと嬉しいですよね。
介護美容研究所で学べること
介護美容研究所では、ケアビューティーをお仕事として現場で活用できるために必要とされるものが全て揃っています。
ケアビューティーの現場で活躍しているプロの講師から直接学ぶことができます。
実際に現場で働いていた講師から学ぶことにより、より具体的にどんなことに注意したほうが良いのか、どんなことをしたらもっと喜んでいただけるのか学ぶことができるので、いざ自身が現場に出ても困りにくいですよね^^
そして充実した内容になっているので、具体的に介護美容の現場でどんなジャンルでお仕事したいのかしっかり学ぶことができますよ^^
介護美容研究所のカリキュラム
- ケアメイク(応用・基礎)
- ケアエステ(応用・基礎)
- ケアネイル(応用・基礎)
- ヘアスタイリング
- アロマテラピー
- カラーコーディネート
- 介護レクリエーション
- 介護美容コミニケーション
- 研究・事例発表
- ビジネス
- 美容心理学
- セルフブランディング
- フォト

介護美容研究所の学校イベント

介護美容研究所では、学校イベントを複数受けることができます。
イベントがあることにより、卒業後の働き方をより具体的に感じることができるのが嬉しいポイントですよね♪
同じ介護美容の現場で働きたい仲間同士の交流を深めることができるので、悩みや知りたいことなどを共有することができます。
介護美容研究所の受講生の声・SNSでの口コミ
介護美容研究所を受講生の声やSNS上の口コミを調べてみました。
❀ 受講生Instagramより
女性 受講生
初の施設への訪問しての練習をさせていただきました。
利用者さんへフット、ハンドケアをさせていただき何より体制作りが大切ということを学べました!
女性 受講生
この道、やっぱ決めてよかったなって改めて思った^^
もっと頑張ろう。
新しい出会いにも感謝。
女性 受講生
とても楽しい空間でした〜!
男性も参加してくださり、ニコニコでいつもと違う表情とスタッフさんに言っていただいて、もっともっと活動を増やして行きたいと思いました!

通っている生徒の方たちも楽しみながら勉強されている雰囲気ですよね^^

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、ケアビューティーになるために必要な技術や知識について学ぶことができる「介護美容研究所」についてご紹介しました。
年齢関係なく、女性はキレイになると嬉しいですし、輝けますよね♪
介護の現場でも、そんな女性として輝ける方々が増えてくださると嬉しいですよね^^
介護美容がどんどん認知されて、当たり前になってくれることを願っています!
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。


人気ブログランキング&ブログ村に参加しています。
クリックしていただけると励みになります^^
人気ブログランキング