
さっき荷物の配達員さんが来たけど、子供のオムツ交換してたら受け取りそびれちゃった。
何かいい方法ないかなぁ…。
こんなときありませんか?
最近ではAmazonや楽天はもちろん、お店に行かなくてもさまざまな物がネットで便利に購入できますよね^^
不在時や、手が離せないときに宅配ボックスを設置すると、とても便利に届いた荷物を受け取ることができます。
ネット通販の良いところは、なんといってもお店に行かなくてもスマホやパソコンでポチっと購入するだけで自宅に荷物が届くところですよね。

筆者も小さい子供が居てなかなかお店に行けないこともあり、主にネット購入を利用しています。
配達員の方にとってもお世話になっています。
ネット購入はとても便利なのですが、荷物が届くときに自宅に居なかったり、手が離せない状況だったりすると受け取れなかったりする場面があると思います。
お仕事で、普段から昼間に自宅に居ることが少ない方、赤ちゃんがいらっしゃるご家庭はおむつ替えやお昼寝中などインターホンを鳴らして欲しくない状況もありますよね。
そんなご家庭におすすめの宅配ボックスという便利なアイテムがあるんです。

赤ちゃんを子育て中の方や、お家に居るけどすぐに玄関先まで出るのが困難な方にもご自宅に宅配ボックスを置くメリットを書いていますのでご覧ください^^
こんな方におすすめ❀
- 宅配ボックスがどんなものか知りたい人
- 宅配ボックスを設置するメリットが知りたい人
- 小さい子供を育児中ですぐに玄関先に行けない人
- ネットショッピングをよく利用する人
- インターホンの度に玄関先まで出るのが困難な人
- オシャレな宅配ボックスを探している人

宅配ボックスの使い方

宅配ボックスとは、主に自宅外の玄関先に設置して自宅にいないときや、手が離せないときにでも荷物を受け取ることができるアイテムになります。
設置する場所は、ご自宅の状況によって異なると思いますが大体のご家庭は玄関前に設置されるかたが多いのかなと思います。
宅配ボックスを置く事によって在宅、不在問わず配達員の方がボックス内に入れて置くことができるようになります。
配達員さんと対面しなくていいということもあり、なかにはコロナ感染対策の為に置かれたご家庭もいらっしゃると思います。

夫婦でネット購入をすることが多い筆者も自宅の玄関先に設置していますが、
なかなか便利だと感じています( ˊ ᵕ ˋ )
宅配ボックスを置くメリット

在宅中でも、手が離せない状況って結構ありますよね。
一人暮らしの方などは、受け取れる人が本人しかいないので、お風呂中やトイレ中など今出れない!(汗)
という時もかなり便利だと思います。
女性の一人暮らしだと特に防犯面でも安心できます。
そして、不在票が入り、いちいち再配達指定するのも面倒ですし、配達員さんの手間も省けます。

宅配ボックスを設置することで、受け取る側の私たちはもちろん配達員さんにもメリットはありますよね^^
宅配ボックスを設置するメリット
- 自宅ポストに入らない荷物も対面無しで荷物が受け取れる
- 不在時にも荷物を受け取れる
- 在宅時に玄関先に出ること無く荷物が受け取れる
- 在宅中に手が離せない状態でも宅配ボックスがあれば荷物を受け取れる

筆者が宅配ボックスを設置した理由


筆者は、年子の小さい子供たちを基本的に1人でみているので、自宅にいることが多いです。
そして、ネット通販やメルカリなどよく利用しています。
ネット購入可能なもののほとんどをネット購入をしています。
わざわざお買い物に行くために小さい子供たちを連れて外に出たくないのが一番の理由になります。
筆者が外出するのは、子供の送迎時か子供の病院など、どうしても出ないといけないときくらいです。
食材なども、コープの利用や夫の休みのときにまとめ買いをしています。
自宅にいることが多いのに宅配ボックスを設置したのには理由があります。
それは、小さい子供たちが2人いることもあり、手が離せないことがとにかく多いからです。

荷物を受け取れない原因として、食事中やオムツ替えなどやっていることが多いからです。
インターホン鳴って即効で玄関先に行くこと自体難しいです。
配達員の方によっては、筆者が玄関まで出てくるのを待ってくださる方もいました。
ですが、配達の方も他に届けないといけないご家庭があります。
忙しいのに!!って思われてる方も少なからずいらっしゃったかもしれません…汗
仮にすぐ玄関に出れても、小さい年子たちが追いかけてきます…。
玄関先に転倒防止に置いているベビーゲートを揺らす揺らす…
後追いする一番下の子はギャン泣き状態…。

受け取るのすらもやっとです。
筆者宅はそんな状況だったこともあり、見かねた夫が宅配ボックスを設置してくれました。
お名前.com
筆者が宅配ボックスを設置したことによるメリット
メリット
- 配達日にも時間を気にせず出かけられる
- 子供のお世話中でも荷物を受け取りに行かなくて済む
- 子供のお昼寝中のインターホンから解放される
- 配達員さんかわからない人が来ても玄関先に出なくて済むので防犯面も◎
- 受け取れないことがなくなるので、配達員さんに何度でも配達してもらう手間が省ける
- 再配達指定の連絡をせずに済む
筆者が宅配ボックスを設置したことによって気づいたデメリット
デメリット
- 鍵付きじゃないと防犯面で心配なところもある
- 宅配ボックスが大きいので、玄関の場所をとるので狭く感じる
- 戸建てかマンションなど、玄関がある程度の広さがないと置くのが厳しい
- 配達員さんによっては宅配ボックスに入れずにインターホンを鳴らしてくる(受け取り確実なため?)
- もちろんクール便は対面での受け取りになる
おすすめの宅配ボックス
宅配ボックスもたくさん種類があります。
戸建てやアパート向き、防犯面が充実したものなどご自宅によって設置したいものは変わってきますよね。
今回は、3つの用途に応じておすすめの宅配ボックスをご紹介しますので気になるアイテムがあったらチェックしてみてくださいね^^
防犯&デザイン性どっちも欲しい方向け

上段は自宅ポストとして、下段は宅配ボックスとして利用できます。
取り出すときにも楽でいいですよね^^
鍵付きなのも嬉しいポイントです♪
シンプルで大容量の宅配ボックスが欲しい方向け

ネット購入が多く、普段からよく荷物が届くご自宅向け。
ちなみに筆者宅もこのタイプです。
見た目はアレですが、かなり量が入るので助かってます。
おしゃれで可愛い宅配ボックスが欲しい方向け

アンティーク風のデザインでとってもおしゃれな宅配ボックスです。
とにかくおしゃれなデザインが欲しい方におすすめです♪

おわりに

自宅の玄関先などに設置できる宅配ボックスは、とても便利なアイテムですよね♪
宅配ボックスを設置することによって、さまざまなメリットがあります。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭だけではなく、一人暮らしの方や高齢の両親にもあると便利で助かると思います。

是非、ご自宅にあった宅配ボックスを設置して暮らしを便利に。
ストレスフリーの生活を送ってみてくださいね^^


\人気ブログランキング&ブログ村 参加してます/
クリックして頂けると励みになります ^^
人気ブログランキング